カテゴリー別アーカイブ: おすすめのお店

may arts ribbon stripe ストライプリボン

アメリカのリボン専門店「may arts ribbon」社から輸入したリボン。
ストライプ柄、カラー、幅が豊富にあります。

may arts ribbon

ギフト包装などにふさわしい、輸入リボンの店をご紹介。東京キッチュのギフト用ラッピングで用いられているリボンやメッセージカードを販売しています。

メール便、定形外郵便で一律82円で配送、
the ribbon shop からご購入いただけます。

アメリカのリボン専門店「may arts ribbon」社から輸入したリボン。
ストライプ柄、多数のカラーがあります。

http://ribbon.theshop.jp/

ショップ&メディア "ここかしこ"サイト

「ここかしこ」というショッピング&メディアサイトを立ち上げました。

・ここかしこ
http://kokokashiko.jp/

・ショップここかしこ
http://kokokashiko.jp/shop/

Facebook
http://www.facebook.com/Kokokashiko

Twitter
https://twitter.com/koko_kashiko

【ここかしこ トップ】
ここかしこトップ

【ショップここかしこ】
ショップここかしこ

一般的にいうと雑貨を売っているオンラインショップのサイトなのですが、
雑貨といっても人を弔うときに必要なものを主に取り扱っています。
おくやみ用品というのか、仏壇があってもなくても、そういう場所に置くようなモノです。

もともと仏壇仏具などを得意とした工芸品取り扱う会社の方から、
新しいお弔い用品を扱うサイトを立ち上げたいという要望で始まりました。

ですので、こういったインテリアに溶け込むようなデザイン性の高い
お仏壇があったり、かとおもえば、有名な武将のお面を販売していたりと、
一言では言い表しがたいラインナップでございます(笑)

当方は、企画から入らせていただきサイト実装のお手伝い致しました。

●縁具 utsushidoko
縁具

●武将面
武将面

お花の配達サービスや、出張カメラマンといったサービスなど
商品を売る以外も展開していっています。

それと、こんなユニークな企画もあります。
「あなたのヨリドコロみせてください!」というコ―ナー。
いろんな方に、ご自身のとっておきのスポットやグッズ、必然的にご自宅内の一カ所に絞られるのですが、
写真一枚と簡単な文章でご紹介しています。
宝物がギュッと詰まった、キラキラした誰かのヨリドコロをみていると、
普段は秘密のものに、特別ご招待いただいた気分でワクワクします。

■あなたのヨリドコロみせてください!
http://kokokashiko.jp/yoridokoro/

今回の案件は、プロダクトをプロデュースする方々など、
勉強になることがいっぱい。
東京キッチュとして参加できてよかったなーと思った次第です。

【ここかしこ立ち上げ&運営メンバー】

有限会社スタイルY2インターナショナル

株式会社丸若屋

東京キッチュ

株式会社クスール

株式会社360°

ここかしこを、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

京都kara-S

kara-S ?

[カラス]と呼びます。

京都精華大学とクスールが運営している
よろずスペース「kara-S」が8月にcocon烏丸3Fにオープンして、
東京キッチュの商品もそのスペースに
置かせていただくことになりました!
[kara-S]の前身に[shin-bi]という
情報発信スペースが入っていたのですが、
大好きな場所で、京都へゆくたびに音楽や雑貨を買いまくっていました。
(myPalfootfootの竹下さんいわく、「攻めてるところ」だそうで、どうも積極的なサブカル情報発信場所として認識されているような…)

そんな[shin-bi]にかわり[kara-S]が新しくオープンして、
そこに東京キッチュの商品を置かせていただくわけで
ワタシとしてはめちゃめちゃうれしくて浮足たってしまいますよ。そりゃ。

んで、今日は様子を見に行ってきました。
まずは京都の地下鉄四条を降ります。
なんでもこのあたり、最近では京都の新しいグルメ・ショッピングゾーンとしてに賑わっているそうです。
すぐ目の前に[kara-S]の入っているビル[cocon烏丸]がそびえたっています。ワクワク。

cocon烏丸

エントランスをはいるとすぐにACTUSです。
要するに東京キッチュはオシャレなACTUSと並ぶということです。これはスゴイです。
(と、こちらもスゴイ勘違いモード全開でACTUSを横目に通り過ぎました。)

COCON KARASUMA

3F。エスカレーターを降りてすぐ、[kara-S]あり。
スタジオ・ウェブの技術などが入った展示スペース。

kara-S

kara-S gallery

こちらはクスールの事務所。

cshool office

一旦外にでて廊下を渡ると、SHOPの看板。

kara-S SHOP

その前にギャラリー。ショップと併設している模様。今はパタゴニア展だそう。

kara-S パタゴニア展

ショップ全貌。ひっ、ひろい…。

kara-S SHOP

東京キッチュの商品発見。最近販売開始した段ボールメモの姿も。

kara-S 東京キッチュ

kara-S 段ボールメモ

こちらは[toca]の商品、「ティシャツクイムシ」。ティシャツを食べるムシをデザインしています。

shop TOCA ティシャツクイムシ 

ひょうたんスピーカーでお世話になっております。
バード電子さんとこのスピーカー類。
なんでもフィルムスピーカーはすぐに完売したそうです。

バード電子

Formless Designの[CHAOS スリッパ]。購入するか真剣に検討中。

Formless Design CAOS スリッパ

SOWAさんのヘッドアクセ。死ぬほどカワイイ。プレゼントの箱も夢のよう。世界で一つ。
京都でSOWAさんの商品が購入できるはココだけ?

SOWA

SOWA

うちでも近々販売予定のmagmaさんのキーホルダー。実はワタシも相棒も持ってます。大きいゴロゴロしたサイズが逆にいいです。

magma gold finger

作家ホクロさんフェアやってました。
写真は「寄生虫」のバレット。
じっとみてるとカワイクみえてくるこの不思議。
今、東京でも流行前の予、だそうです。

kara-S  matuge

kara-S matsuge

こちらは、[kara-S]のショップを運営しているZUURICHのオリジナル。ワタシももってます。
「ほんものブローチ」。本当にほんものなんですよ。(食べられませんが)他にもプレッツェルやアーモンドのブローチもあり。

kara-S ZUURICH

んで、その作家さんが実は今日の店番。寺島しのぶ似!?

ZUURICH

手にもっているのは、来月からのフェアでプレゼントされる「ぎょうざしおり」。10月1日から11日までのフェアの用意だそうです。

ZUURICH kara-S ぎょうざストラップ

ぎょうざストラップ。これもZUURICHオリジナル。

ZUURICH ぎょうざストラップ ・・・

今日はおなかいっぱいになったので、
この程度にしておきますが
京都にお立ちよりの際はぜひkara-Sに遊びに行ってみてください。
ちなみに東京キッチュの商品を扱っているのは、ここのみです!

kara-Sのショップはミュージアムショップのようでもありますが、
六本木あたりのミュージアムショップとはわけが違います。(ひがみ!?)
なんというか、誤解を恐れず言いますが、
売れるアートも売れないアートも混在した空間で、
その無作為な感じが、個性的で収集つかないカオスな印象に映り、とてもひかれました。
何よりもアート作品も扱っているのにかっこつけてないところが好感度がもてるんですよねー。

これからも進展があればレポートしてゆきたいと思います。

kara-Sはこちらから
http://www.kara-s.jp/

kara-S SHOP
http://www.kara-s.jp/shop

群馬は桐生にある畳屋さん。その他。

松屋畳店

三角屋根 織物工場

スナック

GWはヤマダ電機発祥の地、群馬に小旅行。

目的地は畳トートバッグや畳ブックカバーでお世話になっている

桐生にある松屋畳店。

途中乗換えで高崎駅に途中下車。

ちょうど読んでいた本「吉原花魁日記」の花魁が高崎出身だったので、

この花魁がちょうど高崎を後にし吉原に向かわなくてはいけなくなった

だいたい100年ぐらい前の風景と

自分の目の前にある風景のギャップに思いを巡らしました。

だってヤマダ電機がズゥドーンとあるんですから。

桐生はヤマダ電機が無いこと祈ってJR桐生駅に到着。

松屋畳店の大川さんと合流し、うますぎる群馬の割烹料理と赤城のお酒を嗜んだあと、夜の街に繰り出しました。

メイン通りの商店街は、ほぼシャッター通り(笑)。

それでも繁華街の近くにはなんとも場末なスナックのオンパレード。

スナック好きにはたまらんです。(人生で一回しか行ったことがありません)

実際にスナックに入ることはなかったのですが、

大川さんが「のぞいてみましょうか?」と慣れた感じでランダムにスナックの扉をノック。

これまた場末なおばちゃんがダミ声で「いらっしゃい」。

この期待を裏切らない紋切り型スナックスタイルがえらく気に入って

路地から路地を渡って猫のように夜の桐生を探索しました。

桐生の街はその昔(1300年前から)

織物生産の地として賑わっていたようで

街自体に技術もお金も、さらには独特のプライドもあった(今も)そうです。

実際、織物工場の特徴である三角屋根の跡地も街に点在していました。

バブルのころには「ガチャマン」と呼ばれる言葉もあって

職人が織機で「ガチャ」っとすると「一万円儲ける」

という意味の桐生造語を大川さんから教えてもらいました。

その他にも大川さんにはたくさんの話を聞きましたが中でもオモシロかった話。

JR桐生駅と、東部伊勢崎線に直結している新桐生駅の距離が離れている理由に、

二つの駅が直結していると容易に織物の職人たちが乗り継いで帰ってしまうので離した!

という桐生の人の囲い込み頭脳作戦も、

街をあげてやたら「うどん」を謳っているのですが、

そのことはかつては職人のためのインスタントフードだったことに起因している、などなど、

今の桐生の街の一つ一つの形成に「織物」という産業が根っこになっているのだな、と。フムフム。

地方都市に限らず言えることですが

織物の発達で桐生の街に多くの職人が住み込むようになり、

さらにその職人らが桐生の街で遊んでお金を落とすという図に

商業地と繁華街と風俗はセットになって一つの街が形成されていることに改めてきづかされました。

というのもあってか、

桐生の街を朝な夕な歩いていて

「仕事-遊ぶ」で形成された街の遺産(スナックとか織物工場)に、

人の人生を投影して、少し懐かしいような侘しいような印象が残る旅となりました。

んが!!!!!

GWの賑わいっぷりや若い人がやってる雑貨屋さんなどの人の入りを見ると、

かつてのようなバブリーな活気はムリにしても

また新しく再生しはじめるのでは??と。

大川さんも若くして松屋畳店を継ぐ意思をもってらっしゃいますし(なんと11代目)、

レトロな建物をいかしてオシャレかつオシャレなカフェ―なども作られているようです。

今、織物工場が世界遺産にという街をあげての運動もあるようですが、

レトロ風景に魅せられたスナックも世界遺産に組み込んで欲しいな~。ついでにおばちゃんも。
スナック

スナック

スナック

スナック

酸性パーマの店カット

酸性パーマの店カット

廃墟

UCCコーヒー

↑ちょっと前まで動いていたらしい。

UCCコーヒー

オシャレカフェ

最後に松屋畳店のことを書いておかなくては!

松屋畳店の11代目大川さんは

上述しましたが畳トートバッグや畳ブックカバーの良質な畳の半端をいつも提供してくださっている方です。

お店構えもカッコよく畳の種類から畳詐欺の話(ご老人に高額な値段で畳をいれる悪徳業者)まで

幅広くお話してくださいました。

この男、かなり信頼できます!!

ソモソモ小さいころから畳で育ってきたので

畳の良さは知っているつもりでしたが、大川畳博士を前にまったく無知を痛感。

(自分の家の畳は中の下と見破られるなど…哀しい…)

群馬県の桐生は私の住んでいるところから遠く

畳を搬入するには距離的にちょっと…と思っていて悔しいのですが

ぜひぜひ、群馬在住のみなさんは、松屋畳店で畳をいれてみてください!

畳博士が畳の正しい知識を教えてくれると思います。

松屋畳店 : 大川さんのブログ

http://tatamidiary.blog50.fc2.com/

松屋畳店

店内。和。

畳

イベント

GWのイベント。有麟会館。

大川さん

10代目のお父さま↑

だるま

ダルマいるじゃん!イ草ボーボー。
shop_banner.gif

福笑いポイントカード

東京キッチュのポイント(ショップ)カードができあがりました。
で、
dotFes京都から、実家岡山に帰る途中
レトロ印刷で有名な
大阪はJAMさんにお邪魔して
印刷の様子をみてまいりました。
昔から紙フェチで
特に包装に用いられる
薄いセロファンのように
ろうをぬったようなつるつるとした手触り、
向こう側が少し透ける薄い素材に
完璧にまいってしまっていたので、
事務所の棚に飾られた数々の印刷物を手にして
思わずほっぺにもすりすり、
狂喜しました。
とある雑誌で
リトルモアの編集長孫さんも紙フェチだと告白していた件があったと記憶していますが、
リトルモア出版の『BROOCH』は、
渡邉良重の鉛筆で書かれたやわらかいイラストも
内田也哉子さんの断片的なテキストも、
この薄くてつるつるした紙をどうしても使いたくてしょうがなかった孫さんの
格好の実現材料だったのではないでしょか。(勝手に推測)
そんなわけでワタシも
素材の紙にイカレポンチなので
レトロ印刷に特徴的な多色刷りというやつは
行くまでよくわかんなかったのですが、
レトロ印刷JAMの小林さんの丁寧な説明をうけ、
ほほお?となりました。
色を一挙に刷るのではなく
一色づつのせるように刷ると(レトロ印刷JAMさんは二色刷りでした)
昔みたポスターのように
色間やアウトラインの線から色がはみだしたりして
若干のズレが生じ、味がでる。
これがレトロ印刷の醍醐味のようです。
jam02.jpg
jam01.jpg
前置きが長くなりましたが、
このレトロ印刷JAMさんところで
東京キッチュのポイント(ショップ)カード数枚と
チラシを作っていただきました。
【ポイントカード 口 】
mouth.jpg
その他に左目、右目、鼻のイラストが描かれた
カードを集めて…
dm.jpg
このチラシにあてはめると…
fukuwarai.jpg
福笑いができます!
おまけに20%OFFのクーポン券をプレゼント。
詳細は↓
……………………………………………………
東京キッチュでお買いものいただくと、
チラシ「福笑い」で遊べる、
「右目」、「左目」、「鼻」と「口」のいずれかのパーツが
描かれたポイント(ショップ)カードを進呈いたします。
4種類のカードを集めて、「福笑い」を完成させると、
東京キッチュでショッピングするとき
20%OFFになるクーポンをプレゼントいたします。
(5,000円毎に1枚進呈)
……………………………………………………
東京キッチュはセールなどはあまりありません。
当店の商品を
安くGETできるチャンスですので、
集めて遊んで福よこいこい!してみてください。
今回お世話になった

shop_banner.gif

向島のお店その1 鳩ノ目

昨日のbonbonのエントリーに引き続き
下町にあるお店を紹介。

かつて色街として知られた向島にあるシャッター商店街に
区が進める再開発事業の一環でできたお店、「鳩ノ目」。

hatonome01.jpg

鈴木荘の一階にある「鳩ノ目」

hatonome02.jpg

何人かで経営しているようで
ワタシがこの店に行ったときのオーナーさんは
平日は会社員をやっていて
休日のみ店番兼、レザークラフトをされているとのこと。
そのレザークラフトはというと
ちょっと高めでしたが
手作りで一点モノとくれば納得の値段。

hatonome07.jpg

hatonome06.jpg

他にはイラストや小さな雑貨が
余白を大切に並んでいます。

hatonome04.jpg

その陳列の中で
もっとも釘付けになったのがコレ

botarebo.jpg

ベイビーのためのガラガラ
(↑写真はラトル工房ブータレブーのサイトより転載しています)

ジブンに子供がいないのに
どうしても欲しくなり購入。
それを山本さんとこのベイビーに強引にもらってもらいました。

種類は蝶々、
お星さまや花など豊富にあり
選んだのは音符。

どのデザインも共通でオモシロイのは
片面に笑顔、もう反面にビックリの縦の口と、
表情が違うということ。
面をくるくると返すことで
ぱらぱら漫画のように表情が変わり
大人も見ていて楽しい。

それと、
安心素材を使っている様子。
なんと”ガラガラ”と鳴る音の正体は小豆。
何から何までこだわりが感じられ飽きないのですが
もっともお気に入りなのはユーザビリティーの側面。
つまり、デザイン。
ベイビーが持ちやすいよう
しっかり握れるようグリップの細さが凹凸感が
よく計算されているところがにくい!!
これはベイビービリティーですな。
短縮でベイビリティー。
さらに略してBB。

『ラトル工房 ブータレブー』の商品は
ウェブショップからも購入できるようです。
それにしてもこのお店の名前『ラトル工房 ブータレブー』とは
ナイスネーミング!

「鳩ノ目」でもモチロン買えます。

ところで、
このお店がある向島の鳩ノ街商店街は
高円寺のように商店街が多数ありそれぞれが八方にのびているわけでもなく、
阿佐ヶ谷のパル商店街のようにながーいわけでもなく、
距離としてゲキ短いのが特徴。
水戸街道から入って
あっという間に隅田川近くの墨堤通りに出るので
きょとんとしてしまう。
拍子抜け状態で近隣の小学校や住環境をみていると、
意外と新興住宅街らしくマンションが立ち並んでいてごくふつーの景色。

元来た道を逆戻りしはじめて
再び商店街へ。
ジブンには街の知識がないせいか、
上記通りかつて色街だったという徴があまりわからず、
それらしき面影の残る特徴をキャッチできず終いで、
ただただ目に古びたお店の風景をたれ流した。

この小さな街を形成するには
数点の飲食店、薬局、お惣菜屋、銭湯、日用雑貨店、写真屋、時計屋・・・などの
最小限のお店があれば十分なのかとも思う。
ちなみにコンビニはない。

そんなレトロな商店街に
「鳩ノ目」のような新しい息吹が舞い込むと
それはそれでワクワク感があり、
ブランド付けがうまく烙印された谷中の魅力とは異なり
(つまりもう出来上がっている)
向島は再開発のことを考えるだけで希望が感じられます。

(鳩やら希望やらで、
大島渚監督の『ハトを売る少年』あらため『愛と希望の街』でしたっけ!?
なんとなく思い出しました。関係あり?)

それと
もし・・・ここに・・・
お店を構えることができたら・・・

ジブンが再開発にちょっとでも加担できるわけだし
リアル・シムシティーができるかも、
と、ただいま妄想が暴走中です。

mukoujima.jpg

商店街入り口らへん

hatonome08.jpg

街の写真屋

hatonome03.jpg

ついでに「鳩ノ目」入り口。

hatonome05.jpg

入り口のドアのデザインや、この椅子に見られるように、元スナックのアイテムをそのまま
利用しているとのこと。

今日のおすすめのお店、終わり

鳩の街通り商店街のサイト>>

レザークラフト&アトリエ 工房 鳩ノ目 >>

ラトル工房 ブータレブー >>

shop_banner.gif

谷中のお店 その1 bonbon

昨年は
愛に満ち溢れた年のようで

トモダチが次々と結婚し
トモダチが次々と子供をこさえ

うれしい話題がつきませんでした

おめでと-♪

さて

東京キッチュは
実店舗はございませんが
谷中に
自宅兼で事務所を構えています

ご存知
谷中は寺町として有名で
実際お寺やお墓が多い

ちょっと道を外れて路地裏に入ると
いまどき珍しく
まだ土の道だったり
中古民家主義」で紹介されるような長屋もたくさん

打って変わって
再開発の進む日暮里の方角には
高層マンションが立ち並び
谷中墓地の墓と墓の合間にひょっこり顔をのぞかせ
まるで墓と同じように
風景に溶け込んでいます

DCF_0005.jpg

大余談ですが
高層マンションに住める人は
勇敢だなあとつくづくソンケイ

その理由は極めて個人的ですが
以前、マンションの10階に住んだことがあって
洗濯物を干す際
ハンガーを下に落としてしまい
その光景がなんとも恐ろしく
しばらくショックで立ち直れませんでした
なので、高層階のマンションを見る度に
洗濯物が飛んだらどうするんだろう・・・とか
余計な心配事が絶えず
もはや場景反射のマイナス思考に陥ることもしばしば
おそらく一生克服できないだろうなあ

話戻って
今では下水道が整備され浸水こそありませんが
谷中はその名の通り「谷」になっているので
土地が低く
そのため高台から流れた水がたまりやすく
かつて川だった道も残っています

もっとも名残の残る「蛇道」は
名前から連想される通り
クネっクネなスネイクロードで
以前川だったことを
その蛇行具合で伺い知ることができます

そうえいば
今の住居を決める前に
この周辺の土地に明るい
古株の不動産屋のおじさまが
「蛇道沿いの高層マンションはこわいなあー」
とこぼしていたことを思い出しました
もちろん昔のこの辺が川だったことを知っての発言

そんな事情を
知ってか知らぬか
多くの住宅が林立していて
最近、老舗ではない若い人たちのやっている
お洒落なお店もたくさんできたようです
逞しくかつ頼もしいことです

そんな谷中を
相棒と散歩をするのが日課になって久しいのですが
近頃
ド近所に
新しいお店ができていました

『bonbon』

やはり
東京藝大が近いこともあり
ゲイジュツに馴染み深く
アーティストの卵ががんばっていたり
伝統工芸を重んじたりするショップが軒並みなのですが
そういった意味では
けっして谷中テイストではない
珍しいお店

軒先にある
かわいいウサギが目印で
谷中の奥サマや子供に人気のようです

bonbon.jpg

bonbon02.jpg

扱うモノは
ベイビー用品から小物入れまで
ファンシー一色
ワタシはビニール傘に物欲しました
アレも欲しいコレも欲しい
もっともっと欲しい・・・

とモンモンしながら
見ていると
ガーンと衝撃の出会いをしてしまいました

即決

misocute.jpg

和装Kittyちゃんの

MISO
CUTE

逆輸入のTシャツで
大変安く手に入りました

ジブンとしては
キティーちゃんよりは断然スヌーピー派なのですが
はじめてキティーちゃんに手をのばした

手をのばしてしまった

人生の記念すべき第一歩

ほんと、いつかくるとおもってたけど
ついにファンシーに片足をつっこんだわー
と自己注釈を加えておきます

それにしてもこの
ミソキュートって??
「So Cute」になぞってるんですかね??
ググってみましたが
回答は得られず
でも言葉としてなんかこうゆうのあるみたいです

このTシャツ『bonbon』としては
イレギュラーな商品だそうで
通常は
輸入品の
ベビー服やグッズを扱うお店のようです

bonbon03.jpg

bonbon06.jpg

bonbon04.jpg

bonbon05.jpg

オーナーの南さんが
とてもかわいらしいのも『bonbon』の魅力の一つ!

bonbonはこちら >>

今日の谷中の店、終わり

shop_banner.gif