kara-S ?
[カラス]と呼びます。
京都精華大学とクスールが運営している
よろずスペース「kara-S」が8月にcocon烏丸3Fにオープンして、
東京キッチュの商品もそのスペースに
置かせていただくことになりました!
[kara-S]の前身に[shin-bi]という
情報発信スペースが入っていたのですが、
大好きな場所で、京都へゆくたびに音楽や雑貨を買いまくっていました。
(myPalfootfootの竹下さんいわく、「攻めてるところ」だそうで、どうも積極的なサブカル情報発信場所として認識されているような…)
そんな[shin-bi]にかわり[kara-S]が新しくオープンして、
そこに東京キッチュの商品を置かせていただくわけで
ワタシとしてはめちゃめちゃうれしくて浮足たってしまいますよ。そりゃ。
んで、今日は様子を見に行ってきました。
まずは京都の地下鉄四条を降ります。
なんでもこのあたり、最近では京都の新しいグルメ・ショッピングゾーンとしてに賑わっているそうです。
すぐ目の前に[kara-S]の入っているビル[cocon烏丸]がそびえたっています。ワクワク。

エントランスをはいるとすぐにACTUSです。
要するに東京キッチュはオシャレなACTUSと並ぶということです。これはスゴイです。
(と、こちらもスゴイ勘違いモード全開でACTUSを横目に通り過ぎました。)

3F。エスカレーターを降りてすぐ、[kara-S]あり。
スタジオ・ウェブの技術などが入った展示スペース。


こちらはクスールの事務所。

一旦外にでて廊下を渡ると、SHOPの看板。

その前にギャラリー。ショップと併設している模様。今はパタゴニア展だそう。

ショップ全貌。ひっ、ひろい…。

東京キッチュの商品発見。最近販売開始した段ボールメモの姿も。


こちらは[toca]の商品、「ティシャツクイムシ」。ティシャツを食べるムシをデザインしています。
ひょうたんスピーカーでお世話になっております。
バード電子さんとこのスピーカー類。
なんでもフィルムスピーカーはすぐに完売したそうです。

Formless Designの[CHAOS スリッパ]。購入するか真剣に検討中。

SOWAさんのヘッドアクセ。死ぬほどカワイイ。プレゼントの箱も夢のよう。世界で一つ。
京都でSOWAさんの商品が購入できるはココだけ?


うちでも近々販売予定のmagmaさんのキーホルダー。実はワタシも相棒も持ってます。大きいゴロゴロしたサイズが逆にいいです。

作家ホクロさんフェアやってました。
写真は「寄生虫」のバレット。
じっとみてるとカワイクみえてくるこの不思議。
今、東京でも流行前の予、だそうです。


こちらは、[kara-S]のショップを運営しているZUURICHのオリジナル。ワタシももってます。
「ほんものブローチ」。本当にほんものなんですよ。(食べられませんが)他にもプレッツェルやアーモンドのブローチもあり。

んで、その作家さんが実は今日の店番。寺島しのぶ似!?

手にもっているのは、来月からのフェアでプレゼントされる「ぎょうざしおり」。10月1日から11日までのフェアの用意だそうです。

ぎょうざストラップ。これもZUURICHオリジナル。
・・・
今日はおなかいっぱいになったので、
この程度にしておきますが
京都にお立ちよりの際はぜひkara-Sに遊びに行ってみてください。
ちなみに東京キッチュの商品を扱っているのは、ここのみです!
kara-Sのショップはミュージアムショップのようでもありますが、
六本木あたりのミュージアムショップとはわけが違います。(ひがみ!?)
なんというか、誤解を恐れず言いますが、
売れるアートも売れないアートも混在した空間で、
その無作為な感じが、個性的で収集つかないカオスな印象に映り、とてもひかれました。
何よりもアート作品も扱っているのにかっこつけてないところが好感度がもてるんですよねー。
これからも進展があればレポートしてゆきたいと思います。
kara-Sはこちらから
http://www.kara-s.jp/
kara-S SHOP
http://www.kara-s.jp/shop